どこいっきょん?

岡山・香川の史跡を中心に、マニアックに迫ります。

野崎家旧宅(倉敷市児島)

200656001_convert_20130228111050.jpg

 野崎家は江戸時代後期に入浜式塩田で財をなして「塩田王」といわれ、藩から苗字帯刀を許される大庄屋になりました。国の重要文化財である広大な屋敷や、貴重でめずらしい物も多い塩業歴史館などを見て、お茶も味わえる(別料金)という、とてもオススメな観光地です。私は何度か訪れる機会があったのですが、いつも人と一緒だったので、落ち着いて写真が撮れていません。長屋門がいきなり斜めになっています…。

200656004_convert_20130228111151.jpg

 確か、この正面あたりに殿様専用の門があったはずです。

200656007_convert_20130228111346.jpg

 大広間。まるでお殿様の家です。そういえば、野崎家で初めて、水琴窟(すいきんくつ)というものを知りました。手を洗ったりすると、その水が地下に作られた空洞に一滴ずつ落ちて、きれいな音が聞こえてくるというものです。これも撮影せず、無念。

200656009_convert_20130228111454.jpg

 蔵の中でも展示が行われたりしています。手前は、近現代に続く野崎家の当主に関する展示。その他、ひな祭り人形の展示が行われていたりします。

DSC05961_convert_20130228111759.jpg

 庭も広いです。これまた全く写真に残していないのですが、生活の場や、使用人の仕事場なども公開されています。

DSC05973_convert_20130228112323.jpg

 裏に石垣がめぐっており、遊び心で扇形の石をはめ込んでいます。写真は以上しかありませんが、美しい日本のお館をゆったりと巡ることができます。また、塩業歴史館ではクイズを楽しんだり、超巨大な岩塩のかたまりを見たりできます。

2006726029_convert_20130228111704.jpg

 1892(明治25)年に、初代・野崎武左衛門(1789~1864年)さんを讃えるために、庭園と記念碑(オベリスク)をつくったものです。野崎さんの名前は、味野村と赤﨑村の浜に塩田をつくり野崎浜と名付け、自分の名前も野崎と変えたものです。 

2006726004_convert_20130228111554.jpg

 かつての野崎浜・東端にあたり、船着き場がありました。写真は1863年に建てられた野崎浜灯明台です。製塩業はいまもナイカイ塩業株式会社として続いています。



  1. 2013/02/28(木) 19:37:54|
  2. 史跡・文化財など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

犬の知人

Author:犬の知人
丸亀で生まれて、いまは高松の住人。2・3歳のころ見たマリンコングや七色仮面を覚えている。高校生の頃に使ったある参考書の臭いをありありと覚えている。etc.・・・記憶が残るほうなので、郷愁を感じるものが好きである。

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (61)
史跡・文化財など (358)
音楽 (17)
ひょっこり思ったこと (7)
歴史 (40)
自然 (170)
映画 (5)
信仰・民俗・伝統など (71)
哲学する (14)
名勝 (1)

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR